要望が多いので、簡単な内容になりますが追加しました。
分かりにくい説明ですいません。そのうち書き直すかも。
なお、努力値や個体値などに関する説明は行いませんので、
それらの説明・解説を行っている他サイト様をご利用下さい。
必ず入力する必要がある項目は、判定するポケモンの
---
1. 種族名(ポケモンの名前)
2. レベル(Lv.)
3. 努力値
4. 性格
5. 能力値(ステータス)
---
です。
1.〜4.は1ページ目(最初のページ)で入力し、5.は2ページ目で入力します。
他の入力欄やたくさんあるボタンは、個体値判定をスムースに行うための補助機能です。
具体的には、以下の入力例に沿って入力します。
---
1. ポケモンを選択する(もしくは入力する)
2. レベル(Lv.)を入力する
3. 各ステータスの努力値を入力する
4. せいかく(性格)を選択する(もしくは入力する)
5. 「次へ」ボタンを押す
6. 各ステータスの能力値を入力する
7. 「次へ」ボタンを押す
---
ポケモン名は左側のプルダウンメニューから選択する方法と、
右側のテキストボックスに直接入力する方法のどちらかを選ぶことができます。
直接入力の場合、プルダウンメニューは「直接入力」を選択してください。
せいかく名はポケモン名の場合と同様の方法で指定できます。
加えて、具体的な補正パターンを指定して計算させることも可能です。
この入力方法を利用する場合は「直接入力」を選択した上で、
テキストボックスを空欄にしてください(直接入力ではテキストボックスが優先されるため)。
※ 個体値はLv.100付近でない限り、一度の計算でただひとつの数値に絞り込むことができません。
※ そのため、例えば 15-19 など、ある程度幅のある値が計算されますが、バグではありません。
※ この例の場合は個体値が 15,16,17,18,19 のいずれかであることを示しています。
・調整ボタン
レベル、努力値、能力値、絞り込み用オプション(後で説明)では調整ボタンを利用できます。
それぞれの入力欄の右にある「+1」「10」などのボタンをクリックすると、
押したボタンの種類に応じて入力欄の数値を変更します。
この機能を用いればマウス操作のみで個体値を判定することができます。
(Tabキーを用いるなど、従来通りの方法でキーボードで入力することも可能です)
・絞り込み用オプション
個体値を計算し終えるたびに、レベルおよび努力値を自動的に指定した数値分だけ変更します。
絞り込み機能を利用して個体値をより正確に求めたいとき、
いちいちレベル、努力値を変更する必要がなく、快適に絞り込み機能を利用できます。
「絞り込みをオプションのみで行う」をチェックした場合、
レベル、努力値入力画面(1ページ目)を省略し、いきなり能力値入力画面を表示します。
個別に変更する必要がない場合はいちいち「次へ」ボタンを押す必要がなく便利です。
オプションの値を変更しなかった(共に 0 になっている)場合、この機能は自動的に無効になります。
「変更する項目が無い場合スキップする」をチェックした場合、
変更する項目が無い場合に、その入力をスキップ(絞り込み用オプションを再度適用)します。
具体的には、指定されたレベル、努力値、絞り込まれた個体値を利用して能力値を計算すると、
能力値を指定するまでもなく能力値が確定し、入力する必要がなくなる場合が出てきます。
この場合に入力画面を表示するのは無駄なので、これをスキップしたいときに使います。
スキップした場合は赤字で詳細をお知らせします。
「絞り込みをオプションのみで行う」にチェックしていない場合、この機能は自動的に無効になります。
「個体値くん Click.」の絞り込み用オプション(やレベル)を自動的に設定し、判定を行いやすくします。
それぞれのルールは次のような働きをします。
---
1. デフォルト
絞り込み用オプションをデフォルトの値に戻します。
絞り込み用オプションを利用したくないときに設定します。
2. ドーピング判定
絞り込み用オプションの「努力値」を 10 に変更します。
判定が一回終了するごとに、絞り込み用フォームの「努力値」を自動的に +10 されるようになり、
ドーピングアイテムで個体値判定を行う場合にわざわざ努力値を入力する必要がなくなります。
3. ふしぎなあめ判定
絞り込み用オプションの「Lv」を 1 に変更します。
判定が一回終了するごとに、絞り込み用フォームの「Lv」を自動的に +1 されるようになり、
ふしぎなあめで個体値判定を行う場合にわざわざLvを入力する必要がなくなります。
4. 「個体値くん D」風
ポケモンのレベルを 25 に、絞り込み用オプションの「努力値」を 10 に変更します。
これにより、携帯用ツール「個体値くん D」の様な入力で個体値判定を行うことができます。
ただし、入力の必要のない項目の入力を省略でき、「個体値くん D」より素早く判定できます。