| 
|  Re: 要望・感想スレッド4 ( No.113 ) |  | 日時: 2013/11/02 08:55名前: SUN参照: http://pokemon-trainer.net/
 
>>111 へっぽこさんありがとうございます。
 残念ながら、現在のところおやこあいには対応していません。
 2回攻撃というのは、単純にダメージを1.5倍するのとは大きく違います。
 サイコロを1回振ると各々の目が出る確率は等しく1/6ですが、2回振った合計が12の確率は1/36、7の確率は1/6と、大きな差がでてしまうのと同じです。
 これをダメージ計算機上でうまく表現することが難しいこと、また、結局グロウパンチには対応できないことが理由で今回は対応外としました。
 しかし、おやこあい対応を希望される方がどうやら多いようなので、ちょっと考えてみたいと思います。
 
 >>112 「横から〜」の人さん
 ご意見ありがとうございます!
 わざわざ画像まで用意していただいて、ありがたい限りです。
 >判定対象にチェックマークを入れるのはわかりづらい
 これは正にその通りで、今からでも「個体値指定」なりに変更して個体値Vの部分を選択する形にしたい気持ちですが、
 いまさら仕様変更すると混乱を招くことになるので、慣れていただくという方針にすることにしました。
 今後の設計指針の参考にさせていただきますね。
 
 一方で、その他の個体値指定の部分に関してはそのままにする方がいいという結論に達しました。
 「個体値さん」はやたらとややこしくなってしまった「個体値くん」の反省から、極力シンプルに設計するという方針で制作しています。
 実は、個体値はおろか努力値の指定さえできないようにするプランもありました。
 同様の理由で、「個体値くん」やほかのサイトの個体値判定ツールの多くが備えている個性の指定機能は、「個体値さん」では意図的に省かれています。
 そして、個体値固定機能の最大の意図は、個性およびジャッジマンによるV能力の指定にあり、31以外の値を指定することは実は想定していないのです。
 ですから、「個体値を指定する」というよりは「個体値V指定をON/OFF」するという設計になっています。
 
 >低レベル判定のときに確定している個体値がわかりにくい
 あーこれはやっぱり間違えて押したりしますよね・・・^^;
 なにかいい方法を考えてみます。
 
 ありがとうございました。
 
 |  |